 |
コンクリートカッターのブレードにダイヤモンドカッターを装備し、切断面に沿って塗装道路や床版を切断する工事です。
従来の工事と比較しても、切断精度に優れ、騒音や振動、粉塵などが少ないのが特徴です。
|
 |
石綿(アスベスト)とは、せきめん・アスベストとも呼ばれており、特性として、高い抗張力・密着性(親和性)の良さ、不燃性・耐久性・耐候性等、優れた特性を持ち、経済性にも富んでます。1970年~1990年に年間約30トンと大量に輸入され、約8割が建築材料に使用されてきました。
建築物の老朽化による、解体工事の増加で、その石綿を切ったり削ったりすると、目に見えない石綿粉じんとなり、空気中を長時間浮遊します。これを吸い込んでしまうと、石綿肺・肺がん・中皮腫等の疾病の危険性が高まります。
|
 |
土壌汚染は人の活動にともなって排出された有害な物質(特定有害物質)が、不適切な取扱い等により漏出したり、排水が地面(土壌)に浸透して土壌や地下水が汚染された状態をいいます。
【掘削除去の場合】
掘削除去等の対策後、確認調査(ボーリング調査等)を行います。 必要に応じて、地下水の浄化確認分析も行います。
【原位置浄化の場合】
原位置浄化等の浄化手法(土壌ガス吸引法・バイオレメディエーション法など)を用いた場合、定期的(月に1~2回程度)にモニタリングを行います。その後、確認調査(ボーリング調査等)を行います。必要に応じて、地下水の浄化確認分析も行います。
|
 |
既存杭引抜き工事は、オーガーにケーシングを取り付けケーシング外部のパイプから水または掘削液を注入しながら既存杭外周部を杭先端+1.0m程度まで掘削します。その後、クレーンや杭打ち機本体により既存杭を引抜く工事です。
|
|